まったり兎とせっかち兎
ホーランドロップのハルとミニウサギのフユの生活
[1] [2]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2回目の通院
ソアホックと診断されて2回目の通院。
前回は土曜日ということもあり、1時間以上待たされた上、暑い日だったのに凍りペットボトルを忘れた私・・・
今日は氷ペットボトルをまず最初に入れました。
キャリーには足に負担がかからないように、お気に入りのフリースをひいていきました。
日曜日は病院が休診だったため、込む可能性があるので開院より少し早めに到着。
診察券を出すと、一番乗りでした。
込むと思っていたら、そんなに混でおらず、待合室で2匹の大人しいワンちゃんと一緒でした。
診察結果は・・・
膿は出ておらず、傷口もキレイでした。
ただ、土曜日の夜は美味しそうに飲んでいた抗生物質(クロマイ・パルミテート)でしたが、日曜日の朝・晩ともに受け付けず、●がいつもより小さかったのです。
心配だったので先生に相談すると、お腹の調子を活発にしてくれるお薬(プリンペラン+ペリアクチン)を処方してくれました。
あとはフユ自身が薬を飲むのに慣れるようにする事と、私自身も薬をあげる事に慣れる事だと言われました。
ハルには薬をあげた経験があったので、私は大丈夫って思っている部分があったのですが、その子その子で薬のあげ方も違います。
私自身、早く慣れなきゃいけないと実感しました。
「フユ!!お薬だよ~」

普段、キューブボックス+空中ハウスの中でゴロンとしないフユが、中に入って出てきません。
↓アップにするとこんな感じ。

「薬なんて大キライ!!」
こんなに甘~いお薬なのになぁ。 ←私、舐めてみました

早く良くなって欲しいから、心を鬼にしてまで薬をあげようと必死だったのですが、反ってフユにはストレスな様子。
ハルならすぐ美味しそうに薬を飲んでくれたのに・・・って半べそをかきたくなりました。
でも、ハルとフユは性格が違うんだから薬のあげ方も変えなくてはいけません。
フユは口の周りが汚れるのが好きじゃないので、アルファルファ(牧草)の粉に薬を混ぜて湿ったオヤツ牧草を作ってみたんです。
そしたら、食べる食べる!!
「でかした私!!」っと自分で自分を褒めました(笑)
フユはシリンジの先を顔の前に出すとビクッとするんです。
もしかしたら、先端恐怖症なのかもしれません。
とにかくお薬を体に取り入れなきゃきないので、フユにとってはこれがストレスをかけず出来る方法のようです。
フユは薬を飲んだ後、モリモリ牧草を食べています!!
お腹の調子も良いので安心しました。
傷口は前回の写真ほとんど変わらず、少し赤みがひいたような感じです。
フユの写真ばっかりでしたが、ハルも元気いっぱいですよ。

食欲も旺盛で、フユから少しもらったプリンペラン+ペリアクチンのシロップを美味しそうに舐めてました♪
ソアホックについて教えて頂いてありがとうございます!!
コメントをいただいてとても心強かったです。
塗り薬で治している子が多いので、フユのケースは少ないようですが、
フユと一緒に治していこうと思います♪

次の再診日は12日です。
飼い主メモ
《クロマイ・パルミテート》
細菌を殺菌。
皮膚の赤みをとる。
《プリンペラン》
胃腸の働きを良くする。
《ペリアクチン》
アレルギーを抑える。
抗ヒスタミン薬。
即効性あり。
PR
前回は土曜日ということもあり、1時間以上待たされた上、暑い日だったのに凍りペットボトルを忘れた私・・・
今日は氷ペットボトルをまず最初に入れました。
キャリーには足に負担がかからないように、お気に入りのフリースをひいていきました。
日曜日は病院が休診だったため、込む可能性があるので開院より少し早めに到着。
診察券を出すと、一番乗りでした。
込むと思っていたら、そんなに混でおらず、待合室で2匹の大人しいワンちゃんと一緒でした。
診察結果は・・・
膿は出ておらず、傷口もキレイでした。
ただ、土曜日の夜は美味しそうに飲んでいた抗生物質(クロマイ・パルミテート)でしたが、日曜日の朝・晩ともに受け付けず、●がいつもより小さかったのです。
心配だったので先生に相談すると、お腹の調子を活発にしてくれるお薬(プリンペラン+ペリアクチン)を処方してくれました。
あとはフユ自身が薬を飲むのに慣れるようにする事と、私自身も薬をあげる事に慣れる事だと言われました。
ハルには薬をあげた経験があったので、私は大丈夫って思っている部分があったのですが、その子その子で薬のあげ方も違います。
私自身、早く慣れなきゃいけないと実感しました。
「フユ!!お薬だよ~」
普段、キューブボックス+空中ハウスの中でゴロンとしないフユが、中に入って出てきません。
↓アップにするとこんな感じ。
「薬なんて大キライ!!」
こんなに甘~いお薬なのになぁ。 ←私、舐めてみました
早く良くなって欲しいから、心を鬼にしてまで薬をあげようと必死だったのですが、反ってフユにはストレスな様子。
ハルならすぐ美味しそうに薬を飲んでくれたのに・・・って半べそをかきたくなりました。
でも、ハルとフユは性格が違うんだから薬のあげ方も変えなくてはいけません。
フユは口の周りが汚れるのが好きじゃないので、アルファルファ(牧草)の粉に薬を混ぜて湿ったオヤツ牧草を作ってみたんです。
そしたら、食べる食べる!!
「でかした私!!」っと自分で自分を褒めました(笑)
フユはシリンジの先を顔の前に出すとビクッとするんです。
もしかしたら、先端恐怖症なのかもしれません。
とにかくお薬を体に取り入れなきゃきないので、フユにとってはこれがストレスをかけず出来る方法のようです。
フユは薬を飲んだ後、モリモリ牧草を食べています!!
お腹の調子も良いので安心しました。
傷口は前回の写真ほとんど変わらず、少し赤みがひいたような感じです。
フユの写真ばっかりでしたが、ハルも元気いっぱいですよ。
食欲も旺盛で、フユから少しもらったプリンペラン+ペリアクチンのシロップを美味しそうに舐めてました♪
ソアホックについて教えて頂いてありがとうございます!!
コメントをいただいてとても心強かったです。
塗り薬で治している子が多いので、フユのケースは少ないようですが、
フユと一緒に治していこうと思います♪
次の再診日は12日です。
飼い主メモ
《クロマイ・パルミテート》
細菌を殺菌。
皮膚の赤みをとる。
《プリンペラン》
胃腸の働きを良くする。
《ペリアクチン》
アレルギーを抑える。
抗ヒスタミン薬。
即効性あり。
ソアホックでした
病院で診察してもらうと、フユはソアホックでした。
朝一番に病院に駆け込んだつもりでしたが、9時前について診察券を出すと6番目。
しかも、土曜日だったため、次から次へとワンちゃんネコちゃんがやってきます。(今まで土日に病院に行った事がありませんでした)
順番まで車の中で待っていようと思い、フユと車で待機。

↑携帯で撮影
今日はいつも以上に日差しが強く、朝だというのに暑くなってきました。
早く病院に連れて行かなきゃ!!と気ばかり焦ってしまい、キャリーケースに凍らせたペットボトルも持ってこなかった私。
まさか1時間以上も待たされると思っていなかったので、ボトルのお水も持って行きませんでした・・・
準備を怠ってしまった・・・と深く反省しました。
待ちに待った診察です。
以前、健康診断の時には仰向けにひっくり返せなかったフユ。
なんとコテンとひっくり返されても暴れもせず、大人しく診察を受けたのです。
かさぶた部分をはがし、周りの毛を少し刈りました。
膿が出ているので、先生が全て絞り出します。
見ている方が目をふさぎたくなるくらい、痛々しい傷口。
そんな中、フユはじっとガマンしています。
「早く治したいって気持ちが強いんでしょうね」と先生も言っていました。
フユは痛いのガマンして本当によく頑張った!!
うちに帰ってくると・・・

もう疲れてグッタリ。
トイレ掃除中に隅っこで寝てしまいました。
フユは膿が出てしまったので、化膿止めの抗生物質を処方されてきました。

この薬を朝晩2回飲ませて、月曜日に再診と言う事になりました。

↑今の足の状態
膿を全て出し切ったので、ぽっこりふくらんでいたところが陥没している感じです。
フユの投薬は初めてだったので、最初は大苦戦・・・
ココナッツクリームのような甘い匂いのするお薬なので、その後は上手にお薬を飲めるようになりましたよ♪

「みなさん、心配してくれてありがとう!!」
●もちゃんと出ているし、牧草もペレットもモリモリ食べてくれています。
フユが治そうと頑張っているので、私も投薬のお手伝いをしてソアホック完治を目指します!!!
ソアホックについてご存じの方がいらっしゃいましたら
コメント頂けるとうれしいです!!

朝一番に病院に駆け込んだつもりでしたが、9時前について診察券を出すと6番目。
しかも、土曜日だったため、次から次へとワンちゃんネコちゃんがやってきます。(今まで土日に病院に行った事がありませんでした)
順番まで車の中で待っていようと思い、フユと車で待機。
↑携帯で撮影
今日はいつも以上に日差しが強く、朝だというのに暑くなってきました。
早く病院に連れて行かなきゃ!!と気ばかり焦ってしまい、キャリーケースに凍らせたペットボトルも持ってこなかった私。
まさか1時間以上も待たされると思っていなかったので、ボトルのお水も持って行きませんでした・・・
準備を怠ってしまった・・・と深く反省しました。
待ちに待った診察です。
以前、健康診断の時には仰向けにひっくり返せなかったフユ。
なんとコテンとひっくり返されても暴れもせず、大人しく診察を受けたのです。
かさぶた部分をはがし、周りの毛を少し刈りました。
膿が出ているので、先生が全て絞り出します。
見ている方が目をふさぎたくなるくらい、痛々しい傷口。
そんな中、フユはじっとガマンしています。
「早く治したいって気持ちが強いんでしょうね」と先生も言っていました。
フユは痛いのガマンして本当によく頑張った!!
うちに帰ってくると・・・
もう疲れてグッタリ。
トイレ掃除中に隅っこで寝てしまいました。
フユは膿が出てしまったので、化膿止めの抗生物質を処方されてきました。
この薬を朝晩2回飲ませて、月曜日に再診と言う事になりました。
↑今の足の状態
膿を全て出し切ったので、ぽっこりふくらんでいたところが陥没している感じです。
フユの投薬は初めてだったので、最初は大苦戦・・・
ココナッツクリームのような甘い匂いのするお薬なので、その後は上手にお薬を飲めるようになりましたよ♪
「みなさん、心配してくれてありがとう!!」
●もちゃんと出ているし、牧草もペレットもモリモリ食べてくれています。
フユが治そうと頑張っているので、私も投薬のお手伝いをしてソアホック完治を目指します!!!
ソアホックについてご存じの方がいらっしゃいましたら
コメント頂けるとうれしいです!!