まったり兎とせっかち兎
ホーランドロップのハルとミニウサギのフユの生活
[148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2回目の通院
ソアホックと診断されて2回目の通院。
前回は土曜日ということもあり、1時間以上待たされた上、暑い日だったのに凍りペットボトルを忘れた私・・・
今日は氷ペットボトルをまず最初に入れました。
キャリーには足に負担がかからないように、お気に入りのフリースをひいていきました。
日曜日は病院が休診だったため、込む可能性があるので開院より少し早めに到着。
診察券を出すと、一番乗りでした。
込むと思っていたら、そんなに混でおらず、待合室で2匹の大人しいワンちゃんと一緒でした。
診察結果は・・・
膿は出ておらず、傷口もキレイでした。
ただ、土曜日の夜は美味しそうに飲んでいた抗生物質(クロマイ・パルミテート)でしたが、日曜日の朝・晩ともに受け付けず、●がいつもより小さかったのです。
心配だったので先生に相談すると、お腹の調子を活発にしてくれるお薬(プリンペラン+ペリアクチン)を処方してくれました。
あとはフユ自身が薬を飲むのに慣れるようにする事と、私自身も薬をあげる事に慣れる事だと言われました。
ハルには薬をあげた経験があったので、私は大丈夫って思っている部分があったのですが、その子その子で薬のあげ方も違います。
私自身、早く慣れなきゃいけないと実感しました。
「フユ!!お薬だよ~」

普段、キューブボックス+空中ハウスの中でゴロンとしないフユが、中に入って出てきません。
↓アップにするとこんな感じ。

「薬なんて大キライ!!」
こんなに甘~いお薬なのになぁ。 ←私、舐めてみました

早く良くなって欲しいから、心を鬼にしてまで薬をあげようと必死だったのですが、反ってフユにはストレスな様子。
ハルならすぐ美味しそうに薬を飲んでくれたのに・・・って半べそをかきたくなりました。
でも、ハルとフユは性格が違うんだから薬のあげ方も変えなくてはいけません。
フユは口の周りが汚れるのが好きじゃないので、アルファルファ(牧草)の粉に薬を混ぜて湿ったオヤツ牧草を作ってみたんです。
そしたら、食べる食べる!!
「でかした私!!」っと自分で自分を褒めました(笑)
フユはシリンジの先を顔の前に出すとビクッとするんです。
もしかしたら、先端恐怖症なのかもしれません。
とにかくお薬を体に取り入れなきゃきないので、フユにとってはこれがストレスをかけず出来る方法のようです。
フユは薬を飲んだ後、モリモリ牧草を食べています!!
お腹の調子も良いので安心しました。
傷口は前回の写真ほとんど変わらず、少し赤みがひいたような感じです。
フユの写真ばっかりでしたが、ハルも元気いっぱいですよ。

食欲も旺盛で、フユから少しもらったプリンペラン+ペリアクチンのシロップを美味しそうに舐めてました♪
ソアホックについて教えて頂いてありがとうございます!!
コメントをいただいてとても心強かったです。
塗り薬で治している子が多いので、フユのケースは少ないようですが、
フユと一緒に治していこうと思います♪

次の再診日は12日です。
飼い主メモ
《クロマイ・パルミテート》
細菌を殺菌。
皮膚の赤みをとる。
《プリンペラン》
胃腸の働きを良くする。
《ペリアクチン》
アレルギーを抑える。
抗ヒスタミン薬。
即効性あり。
前回は土曜日ということもあり、1時間以上待たされた上、暑い日だったのに凍りペットボトルを忘れた私・・・
今日は氷ペットボトルをまず最初に入れました。
キャリーには足に負担がかからないように、お気に入りのフリースをひいていきました。
日曜日は病院が休診だったため、込む可能性があるので開院より少し早めに到着。
診察券を出すと、一番乗りでした。
込むと思っていたら、そんなに混でおらず、待合室で2匹の大人しいワンちゃんと一緒でした。
診察結果は・・・
膿は出ておらず、傷口もキレイでした。
ただ、土曜日の夜は美味しそうに飲んでいた抗生物質(クロマイ・パルミテート)でしたが、日曜日の朝・晩ともに受け付けず、●がいつもより小さかったのです。
心配だったので先生に相談すると、お腹の調子を活発にしてくれるお薬(プリンペラン+ペリアクチン)を処方してくれました。
あとはフユ自身が薬を飲むのに慣れるようにする事と、私自身も薬をあげる事に慣れる事だと言われました。
ハルには薬をあげた経験があったので、私は大丈夫って思っている部分があったのですが、その子その子で薬のあげ方も違います。
私自身、早く慣れなきゃいけないと実感しました。
「フユ!!お薬だよ~」
普段、キューブボックス+空中ハウスの中でゴロンとしないフユが、中に入って出てきません。
↓アップにするとこんな感じ。
「薬なんて大キライ!!」
こんなに甘~いお薬なのになぁ。 ←私、舐めてみました
早く良くなって欲しいから、心を鬼にしてまで薬をあげようと必死だったのですが、反ってフユにはストレスな様子。
ハルならすぐ美味しそうに薬を飲んでくれたのに・・・って半べそをかきたくなりました。
でも、ハルとフユは性格が違うんだから薬のあげ方も変えなくてはいけません。
フユは口の周りが汚れるのが好きじゃないので、アルファルファ(牧草)の粉に薬を混ぜて湿ったオヤツ牧草を作ってみたんです。
そしたら、食べる食べる!!
「でかした私!!」っと自分で自分を褒めました(笑)
フユはシリンジの先を顔の前に出すとビクッとするんです。
もしかしたら、先端恐怖症なのかもしれません。
とにかくお薬を体に取り入れなきゃきないので、フユにとってはこれがストレスをかけず出来る方法のようです。
フユは薬を飲んだ後、モリモリ牧草を食べています!!
お腹の調子も良いので安心しました。
傷口は前回の写真ほとんど変わらず、少し赤みがひいたような感じです。
フユの写真ばっかりでしたが、ハルも元気いっぱいですよ。
食欲も旺盛で、フユから少しもらったプリンペラン+ペリアクチンのシロップを美味しそうに舐めてました♪
ソアホックについて教えて頂いてありがとうございます!!
コメントをいただいてとても心強かったです。
塗り薬で治している子が多いので、フユのケースは少ないようですが、
フユと一緒に治していこうと思います♪
次の再診日は12日です。
飼い主メモ
《クロマイ・パルミテート》
細菌を殺菌。
皮膚の赤みをとる。
《プリンペラン》
胃腸の働きを良くする。
《ペリアクチン》
アレルギーを抑える。
抗ヒスタミン薬。
即効性あり。
PR
この記事にコメントする
無題
小梅もこのあいだ病院に行って薬をもらってきました。
それはすごく甘いシロップのような薬なので毎回喜んで飲んでくれますが、やっぱりウサギはそれぞれ違うんですね…。
でもオヤツ牧草のアイデアはすごい!
食べてくれてホントに良かった(*^-^*)
ひとまず安心ですね。
あとは全快するのを祈るばかり...。
ナミさんもフユちゃんも頑張って!!!
それはすごく甘いシロップのような薬なので毎回喜んで飲んでくれますが、やっぱりウサギはそれぞれ違うんですね…。
でもオヤツ牧草のアイデアはすごい!
食べてくれてホントに良かった(*^-^*)
ひとまず安心ですね。
あとは全快するのを祈るばかり...。
ナミさんもフユちゃんも頑張って!!!
cube様
小梅ちゃんも病院に行ったんですか!?
お薬で具合は良くなったのでしょうか。
小梅ちゃんのように美味しそうに飲んでくれれば、お薬のストレスもないと思うのですが、フユは超ビビリな子・・・
今もオヤツ牧草をお薬だとは思わず食べていますよ。
明日通院なので、またフユの調子をお知らせ出来ると思います。
いつも応援ありがとうございます!!!
お薬で具合は良くなったのでしょうか。
小梅ちゃんのように美味しそうに飲んでくれれば、お薬のストレスもないと思うのですが、フユは超ビビリな子・・・
今もオヤツ牧草をお薬だとは思わず食べていますよ。
明日通院なので、またフユの調子をお知らせ出来ると思います。
いつも応援ありがとうございます!!!
無題
こんにちは。
しばらく忙しくてご訪問できずにいましたが、
フユくんが大変なことになっていたんですね!!
うちは毎日グルーミングとか健康チェックとか
してないので(コラコラ)、私だったら気づいて
やれなかったかも…。
快方にむかっているようで何よりです。
頑張ってくださいネ(>_<)
しばらく忙しくてご訪問できずにいましたが、
フユくんが大変なことになっていたんですね!!
うちは毎日グルーミングとか健康チェックとか
してないので(コラコラ)、私だったら気づいて
やれなかったかも…。
快方にむかっているようで何よりです。
頑張ってくださいネ(>_<)
ぴょん様
こちらこそ、コメント残さず読み逃げばかりしていました(笑)
私は前歯チェックをするのが趣味なので、たまたま見たら、足にでき物があったのです。
結構ふくらんでいたので、もっと早く気づいてあげられれば良かったと、後になってから思います。
フユを心配して頂いてありがとうございます!!
私は前歯チェックをするのが趣味なので、たまたま見たら、足にでき物があったのです。
結構ふくらんでいたので、もっと早く気づいてあげられれば良かったと、後になってから思います。
フユを心配して頂いてありがとうございます!!
無題
ナミさん、ごめんね。
しばらくご無沙汰していたら、こんなに大変な事になっていたなんて、全然知らなくて…。
フユくん、その後どうですか?
実は、我が家のウサギ様、全員ソアホック傾向です。(爆)
特にぷー子さんは、昨年からの病気で足裏が不潔になってモロに穴が開いてしまって…。(^^;)
彼女の場合は、膿が溜まるまでに至らなかったのと、何よりも腸の調子を最優先にしなければならなかったので、特別な投薬はしませんでした。
私がしたことといえば、患部と床をできるだけ清潔に保つ事、ストレスをかけないようにすることくらいでしょうか…。
ビチヲさんとぽっぽさんに関しては、特に何もしていません。
飼主がなにかすればするほどストレスになる事も多いので…。
(何もしないのは、主治医の先生からの指導があってのことです。)
専門書を読んでも、ウサギ様とソアホックは切っても切り離せない関係にあるそうで、年齢が上がるほどカカトのタコはどんな子でも持っていると書いてありました。
ナミさんも本当にお辛いと思います。
でも、フユくんを信じて頑張りましょうね!
一日も早く良くなりますように、応援しています!!
長文コメ、失礼致しました。
しばらくご無沙汰していたら、こんなに大変な事になっていたなんて、全然知らなくて…。
フユくん、その後どうですか?
実は、我が家のウサギ様、全員ソアホック傾向です。(爆)
特にぷー子さんは、昨年からの病気で足裏が不潔になってモロに穴が開いてしまって…。(^^;)
彼女の場合は、膿が溜まるまでに至らなかったのと、何よりも腸の調子を最優先にしなければならなかったので、特別な投薬はしませんでした。
私がしたことといえば、患部と床をできるだけ清潔に保つ事、ストレスをかけないようにすることくらいでしょうか…。
ビチヲさんとぽっぽさんに関しては、特に何もしていません。
飼主がなにかすればするほどストレスになる事も多いので…。
(何もしないのは、主治医の先生からの指導があってのことです。)
専門書を読んでも、ウサギ様とソアホックは切っても切り離せない関係にあるそうで、年齢が上がるほどカカトのタコはどんな子でも持っていると書いてありました。
ナミさんも本当にお辛いと思います。
でも、フユくんを信じて頑張りましょうね!
一日も早く良くなりますように、応援しています!!
長文コメ、失礼致しました。
LAPIS様
LAPISさん、謝らないでくださいね。
私もここ最近、みなさんのブログを読み逃げさせてもらっていますから!!
今日、先生に診察してもらったらソアホックの状態は良好♪
抗生物質も今日で飲むのは終わりになりましたよ。
ただ、●の調子が不安定なので、プリンペラン+ペリアクチンのシロップは継続となりました。
コメントを頂けるだけで本当にうれしいんですよーー!!!
傷口が完璧にキレイなわけではないので、患部と床をできるだけ清潔に保つ事を心がけていきたいと思います。
3うさ様みんなソアホック経験とは…
LAPISさんにいろいろ教えて頂いて感謝です!!!
私もここ最近、みなさんのブログを読み逃げさせてもらっていますから!!
今日、先生に診察してもらったらソアホックの状態は良好♪
抗生物質も今日で飲むのは終わりになりましたよ。
ただ、●の調子が不安定なので、プリンペラン+ペリアクチンのシロップは継続となりました。
コメントを頂けるだけで本当にうれしいんですよーー!!!
傷口が完璧にキレイなわけではないので、患部と床をできるだけ清潔に保つ事を心がけていきたいと思います。
3うさ様みんなソアホック経験とは…
LAPISさんにいろいろ教えて頂いて感謝です!!!