まったり兎とせっかち兎
ホーランドロップのハルとミニウサギのフユの生活
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食いしん坊ハル
ずいぶん前ですが、こんなモノを買いました。

わら&ラタンボール
以前はびわボールを買ってあげていたのですが、最近のびわボールがものすごく念入りに巻かれているので、牧草を詰めてあげる前に全壊してしまったのです。
「これでは牧草を詰めて牧草ボールを作ってあげられないなぁ」と思っていた時に見つけたこのボール。
ホームセンターで見つけました。

最初はこの様にボールをつるしていたのですが、すぐに壊されてつるすヒモがなくなりました。

まったりと御影石の上でくつろいでいるハル。
そこへ、この牧草ボールを持って行くと…

100%の確率で起きます(笑)

お腹いっぱいになるまで食べるのですが、大抵全部食べて牧草ボールを空にしてからもう一度寝ます。
そんな風に毎日あげていたら、牧草ボールにも限界が来たようで、

全壊しました…
これじゃぁ牧草詰められないじゃん。
飼い主の給料日はまだなので、もうしばらく牧草ボールちゃんとはお別れ。
今は牧草入れに詰め込んでいますが、引き出して食べるので牧草が散らばってしまうのです。
ボールに詰めちゃえば、少しずつ小出しで出てくれるから、結構便利なんですよ~!!
ハル 「あのボールってそんなに高くないと思うんだけど…」

ハルとフユの為に1ヶ月使えるお金を¥10,000用意しているのに、
なぜか毎月キレイになくなります。
あれやこれや買いすぎなんだろうと思います。
買ってまだ封を開けてないモノとかありますから…
わら&ラタンボール
以前はびわボールを買ってあげていたのですが、最近のびわボールがものすごく念入りに巻かれているので、牧草を詰めてあげる前に全壊してしまったのです。
「これでは牧草を詰めて牧草ボールを作ってあげられないなぁ」と思っていた時に見つけたこのボール。
ホームセンターで見つけました。
最初はこの様にボールをつるしていたのですが、すぐに壊されてつるすヒモがなくなりました。
まったりと御影石の上でくつろいでいるハル。
そこへ、この牧草ボールを持って行くと…
100%の確率で起きます(笑)
お腹いっぱいになるまで食べるのですが、大抵全部食べて牧草ボールを空にしてからもう一度寝ます。
そんな風に毎日あげていたら、牧草ボールにも限界が来たようで、
全壊しました…
これじゃぁ牧草詰められないじゃん。
飼い主の給料日はまだなので、もうしばらく牧草ボールちゃんとはお別れ。
今は牧草入れに詰め込んでいますが、引き出して食べるので牧草が散らばってしまうのです。
ボールに詰めちゃえば、少しずつ小出しで出てくれるから、結構便利なんですよ~!!
ハル 「あのボールってそんなに高くないと思うんだけど…」
ハルとフユの為に1ヶ月使えるお金を¥10,000用意しているのに、
なぜか毎月キレイになくなります。
あれやこれや買いすぎなんだろうと思います。
買ってまだ封を開けてないモノとかありますから…
PR
フユ、ソアホックになりました…
フユの足の裏にハゲが出来てしまいました。
前回病院にお世話になった時は、右後ろ足の内側の怪我(足に牧草が刺さった可能性が高い)でした。
その時、私はてっきりソアホックだと思いブログに書きましたが、足の怪我だったのです。
今回見つけたのは右後ろ足の皮膚がピンク色に見えるくらいハゲていました。
写真ではピンク色に見えませんが、今フユの右後ろ足はこんな状態です。

少し陥没している所がわかるでしょうか。

フユを連れてすぐに病院へ行ってきました。
今回お世話になった病院(良いと教えてもらった病院)では初診のうさぎさんを診察する前に、プリントを渡されました。
これを読んで納得された飼い主さんにだけ触診での診察を行うのだそうです。
その内容とは…
うさぎさんはデリケートな動物のため、病院(知らない場所)に来ることは精神的なストレス。
自宅に帰ってから食欲が落ちたり、体調が悪くなったりすることがある。
うさぎさんの骨はとてももろく、診察中に暴れ出して骨折する可能性もある。
病院のスタッフで最大限の努力をするが、万が一事故発生時には理解を頂きたい。
この様なことが書いてあるプリントを読んで、納得できない飼い主さんは視診のみでうさぎさんを診るのだそうです。
今まで動物病院を3件見てきましたが、この様な文章を読まされたのはこの病院が初めて。
なんだかビックリしたけど、その後診察をしてくれる先生や補助のスタッフの人たちの丁寧な対応を見ると、「ここの病院に来て良かったな」と思いました。

診察室に入ると、先生からもプリントの内容を確認され(その間フユはキャリーの中)、お話が終わるといざ診察。
先生の他に補助の人が5人もいました。
キャリーからフユを出す時も頭・胴体・お尻と3人で持ち上げる丁寧さ。
その後テンピュール枕みたいなやわらかクッションにベルトが付いた台に乗せられ、仰向けのままフユを固定しました。
仰向けでバンザイ状態ままフユの心音や目、耳、肛門等々調べてもらったら全て良好でした。体重1.6㎏
その後に足裏を見てもらうと…
案の定ソアホックと診断されました。
右足の毛が左足の毛よりもずいぶんと薄くて、ハゲが出来ているそうです。
うさぎさんは2歳から3歳くらいになるとほとんどの子がソアホックになると先生は言っていました。
フユは右足でよく足ダンをするので、毛が薄くなりソアホックになったようです。
ソアホック対策としては、足裏にテープを貼ってハゲ部分を隠す方法があるのだそうです。
ただ、汚れるとこまめにテープを取り替えなければいけません…
仕事で日中はいないし、キレイ好きのフユがテープを足に貼られては余計にストレスになるのではないかと思い、それはお断りしました。
塗り薬もらえるのかななんて思ってたら、薬は全くナシ。
そのまま何もせずに、そのハゲ部分をタコのように固くするのが一番いいのだそうです。
何にもしないの!?ってビックリしたんですが、先生の言うとおりそのまま何もしない様子を見ていたら、フユの足裏を触っても痛がらなくなりました。
ソアホックを見つけた当初、足裏を触るとビクッとするくらいだったので、徐々に足裏が固くなっているようです。
全て診察が終わると、先生や補助のお姉さん方から「カワイイね~」って言われたんですよ。
お世辞だってわかっちゃいるけど、ニヤついてしまう私。
「雑誌にも載ったことあるんですよぉ♪」なんて自慢したくなりましたが、初めて行った病院だったので、言うのを何とかこらえました(笑)

フユもお姉さんがたくさんいたのでテンション高めでしたよ♪
お家に帰ってくると…

目を閉じて爆睡しておりました。
文章多めで読みにくかったかと思いますが、最後まで読んで頂いてありがとうございます。
病院に行ったのが10月17日。
初診料 ¥1500
¥750(アニコムに加入しているので半額)
消費税含めて¥780支払いました。
私、久しぶりに風邪をひいて長引いています。
鼻づまりが酷くて…
みなさんもお気を付けくださいねーー

食欲がいつもと変わらないので
風邪じゃないのかもしれませんが…
前回病院にお世話になった時は、右後ろ足の内側の怪我(足に牧草が刺さった可能性が高い)でした。
その時、私はてっきりソアホックだと思いブログに書きましたが、足の怪我だったのです。
今回見つけたのは右後ろ足の皮膚がピンク色に見えるくらいハゲていました。
写真ではピンク色に見えませんが、今フユの右後ろ足はこんな状態です。
少し陥没している所がわかるでしょうか。
フユを連れてすぐに病院へ行ってきました。
今回お世話になった病院(良いと教えてもらった病院)では初診のうさぎさんを診察する前に、プリントを渡されました。
これを読んで納得された飼い主さんにだけ触診での診察を行うのだそうです。
その内容とは…
うさぎさんはデリケートな動物のため、病院(知らない場所)に来ることは精神的なストレス。
自宅に帰ってから食欲が落ちたり、体調が悪くなったりすることがある。
うさぎさんの骨はとてももろく、診察中に暴れ出して骨折する可能性もある。
病院のスタッフで最大限の努力をするが、万が一事故発生時には理解を頂きたい。
この様なことが書いてあるプリントを読んで、納得できない飼い主さんは視診のみでうさぎさんを診るのだそうです。
今まで動物病院を3件見てきましたが、この様な文章を読まされたのはこの病院が初めて。
なんだかビックリしたけど、その後診察をしてくれる先生や補助のスタッフの人たちの丁寧な対応を見ると、「ここの病院に来て良かったな」と思いました。
診察室に入ると、先生からもプリントの内容を確認され(その間フユはキャリーの中)、お話が終わるといざ診察。
先生の他に補助の人が5人もいました。
キャリーからフユを出す時も頭・胴体・お尻と3人で持ち上げる丁寧さ。
その後テンピュール枕みたいなやわらかクッションにベルトが付いた台に乗せられ、仰向けのままフユを固定しました。
仰向けでバンザイ状態ままフユの心音や目、耳、肛門等々調べてもらったら全て良好でした。体重1.6㎏
その後に足裏を見てもらうと…
案の定ソアホックと診断されました。
右足の毛が左足の毛よりもずいぶんと薄くて、ハゲが出来ているそうです。
うさぎさんは2歳から3歳くらいになるとほとんどの子がソアホックになると先生は言っていました。
フユは右足でよく足ダンをするので、毛が薄くなりソアホックになったようです。
ソアホック対策としては、足裏にテープを貼ってハゲ部分を隠す方法があるのだそうです。
ただ、汚れるとこまめにテープを取り替えなければいけません…
仕事で日中はいないし、キレイ好きのフユがテープを足に貼られては余計にストレスになるのではないかと思い、それはお断りしました。
塗り薬もらえるのかななんて思ってたら、薬は全くナシ。
そのまま何もせずに、そのハゲ部分をタコのように固くするのが一番いいのだそうです。
何にもしないの!?ってビックリしたんですが、先生の言うとおりそのまま何もしない様子を見ていたら、フユの足裏を触っても痛がらなくなりました。
ソアホックを見つけた当初、足裏を触るとビクッとするくらいだったので、徐々に足裏が固くなっているようです。
全て診察が終わると、先生や補助のお姉さん方から「カワイイね~」って言われたんですよ。
お世辞だってわかっちゃいるけど、ニヤついてしまう私。
「雑誌にも載ったことあるんですよぉ♪」なんて自慢したくなりましたが、初めて行った病院だったので、言うのを何とかこらえました(笑)
フユもお姉さんがたくさんいたのでテンション高めでしたよ♪
お家に帰ってくると…
目を閉じて爆睡しておりました。
文章多めで読みにくかったかと思いますが、最後まで読んで頂いてありがとうございます。
病院に行ったのが10月17日。
初診料 ¥1500
¥750(アニコムに加入しているので半額)
消費税含めて¥780支払いました。
私、久しぶりに風邪をひいて長引いています。
鼻づまりが酷くて…
みなさんもお気を付けくださいねーー
食欲がいつもと変わらないので
風邪じゃないのかもしれませんが…
撮れたーー♪♪
朝、ハルとフユの様子を見ると、2ウサともウトウト寝ていました。
もしやアノ写真が撮れるかもしれない…と一人カメラ片手にニヤつく私。
アノ写真とは…あくび写真のこと。
ハルとフユと暮らし始めて早2年半。
未だにカメラにおさめた事がなかったあくび写真。
それが、今日撮れたんですーーー!!!!!

やったぁぁぁーーーーー!!!!!
興奮のあまり写真がブレるんじゃないかと思いましたが、バッチリ撮れてました。

「飼い主にあくび撮られちゃったよ…」
カワイイ前歯もチラリと見え、飼い主大満足です。
もういいよって言われそうですけど、拡大写真を・・・

ホントいい写真♪
自分で自分の写真を褒めまくりです(笑)
お隣のハルもウトウトしてたから、取れるんじゃないかと期待してカメラを向けると…

----食糞中----

美味しそうに食べていますが、一向にあくびをする気配ナシ。
「ハル、ふわぁぁ~ってあくびしなよ!!」なんて無理なお願いしつつカメラを構えていましたが、残念ながらハルのは撮れませんでした。
ハルのあくび顔はいつもの顔と違うんですよ。
少し痩せて見えます(笑)
仕事に行く前にあくび写真が撮れたので
いつも以上に張り切って仕事が出来ました(笑)

今度はハルのあくびを撮れるように
見張っていたいと思います♪
もしやアノ写真が撮れるかもしれない…と一人カメラ片手にニヤつく私。
アノ写真とは…あくび写真のこと。
ハルとフユと暮らし始めて早2年半。
未だにカメラにおさめた事がなかったあくび写真。
それが、今日撮れたんですーーー!!!!!
やったぁぁぁーーーーー!!!!!
興奮のあまり写真がブレるんじゃないかと思いましたが、バッチリ撮れてました。
「飼い主にあくび撮られちゃったよ…」
カワイイ前歯もチラリと見え、飼い主大満足です。
もういいよって言われそうですけど、拡大写真を・・・
ホントいい写真♪
自分で自分の写真を褒めまくりです(笑)
お隣のハルもウトウトしてたから、取れるんじゃないかと期待してカメラを向けると…
----食糞中----
美味しそうに食べていますが、一向にあくびをする気配ナシ。
「ハル、ふわぁぁ~ってあくびしなよ!!」なんて無理なお願いしつつカメラを構えていましたが、残念ながらハルのは撮れませんでした。
ハルのあくび顔はいつもの顔と違うんですよ。
少し痩せて見えます(笑)
仕事に行く前にあくび写真が撮れたので
いつも以上に張り切って仕事が出来ました(笑)
今度はハルのあくびを撮れるように
見張っていたいと思います♪
境界線
ケージ丸洗いの日は、ハルとフユにはサークルの中で待機してもらいます。
フローリングが苦手なハルは…

「ここから出られないよぉ~」

「もうこれ以上そっちに行けないーー!!」
ハルなりに頑張ったようですが、これ以上前には進めない様子。
少し私が近くに寄ってみました。

「飼い主~♪」
ハルったら私の元へ駆け寄って来ましたよ!!

ハルを抱っこ♪♪♪
カワユイなぁ。
体がデカイので、動きが鈍いように思われていそうなハルですが、フリースのカーテンをくぐるのが大好きなんです。

だんだん楽しくなってくると…

こんなにブレるほど大はしゃぎ♪
でも、すぐに横になって休憩してますけど(笑)
ちなみにフユは、私が写真を撮っている所までフローリングを気にせずに寄ってきます。

階段の一段目に座っていると、フユも隣に上がってきたんです。
あまりの嬉しさに写真がブレてしまったのが残念…
ひとり遊びが得意なハル(休憩が多め)。
ひとりぼっちだと寂しくて悪さばかりするフユ。

どちらも気になってサークルを何度も見に行くので
掃除する時間が長くかかってしまいます。
フローリングが苦手なハルは…
「ここから出られないよぉ~」
「もうこれ以上そっちに行けないーー!!」
ハルなりに頑張ったようですが、これ以上前には進めない様子。
少し私が近くに寄ってみました。
「飼い主~♪」
ハルったら私の元へ駆け寄って来ましたよ!!
ハルを抱っこ♪♪♪
カワユイなぁ。
体がデカイので、動きが鈍いように思われていそうなハルですが、フリースのカーテンをくぐるのが大好きなんです。
だんだん楽しくなってくると…
こんなにブレるほど大はしゃぎ♪
でも、すぐに横になって休憩してますけど(笑)
ちなみにフユは、私が写真を撮っている所までフローリングを気にせずに寄ってきます。
階段の一段目に座っていると、フユも隣に上がってきたんです。
あまりの嬉しさに写真がブレてしまったのが残念…
ひとり遊びが得意なハル(休憩が多め)。
ひとりぼっちだと寂しくて悪さばかりするフユ。
どちらも気になってサークルを何度も見に行くので
掃除する時間が長くかかってしまいます。
ティモシー巻き
先日、うさぎのしっぽで買ったティモシーバー。
とっても青々としていて、とっても美味しそうな感じです。
このティモシーバーは長~いのでティモシー巻きに小さくまとめてみました。
さっそくフユは匂いチェック。
美味しく食べている写真を撮りたいのですが…
カメラを向けられるとどうしてもカメラ目線になってしまうフユ。
食べている写真より、カメラ目線の写真ばかり撮れてしまいました(笑)
こちらの方は食べるのが大好き。
だからカメラなんて気にしない、気にしない。
「新しい牧草??」
やはり美味しいようで、無我夢中で食事中。
とっても美味しそうな顔をしていますねーー
ついつい頭に乗っけてみたくなり、ハルの頭に乗せてみると…
なんだかオリンピックの月桂樹の冠みたい。(終わっちゃいましたが)
フユにも同じように乗っけてみると…
たまたまでしょうけど、帽子を被っているみたーーい♪
なかなか似合っているなぁ。
ハルは一日でこのティモシー巻きを完食。
フユにはイマイチだったらしく、一日たっても半分残っていました。
もったいないので、残りはハルに食べてもらいましたよ。
3本入りのティモシーバー。
ほとんどハルのお腹へ入る予定です(笑)