まったり兎とせっかち兎
ホーランドロップのハルとミニウサギのフユの生活
[176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フユ、ソアホックになりました…
フユの足の裏にハゲが出来てしまいました。
前回病院にお世話になった時は、右後ろ足の内側の怪我(足に牧草が刺さった可能性が高い)でした。
その時、私はてっきりソアホックだと思いブログに書きましたが、足の怪我だったのです。
今回見つけたのは右後ろ足の皮膚がピンク色に見えるくらいハゲていました。
写真ではピンク色に見えませんが、今フユの右後ろ足はこんな状態です。

少し陥没している所がわかるでしょうか。

フユを連れてすぐに病院へ行ってきました。
今回お世話になった病院(良いと教えてもらった病院)では初診のうさぎさんを診察する前に、プリントを渡されました。
これを読んで納得された飼い主さんにだけ触診での診察を行うのだそうです。
その内容とは…
うさぎさんはデリケートな動物のため、病院(知らない場所)に来ることは精神的なストレス。
自宅に帰ってから食欲が落ちたり、体調が悪くなったりすることがある。
うさぎさんの骨はとてももろく、診察中に暴れ出して骨折する可能性もある。
病院のスタッフで最大限の努力をするが、万が一事故発生時には理解を頂きたい。
この様なことが書いてあるプリントを読んで、納得できない飼い主さんは視診のみでうさぎさんを診るのだそうです。
今まで動物病院を3件見てきましたが、この様な文章を読まされたのはこの病院が初めて。
なんだかビックリしたけど、その後診察をしてくれる先生や補助のスタッフの人たちの丁寧な対応を見ると、「ここの病院に来て良かったな」と思いました。

診察室に入ると、先生からもプリントの内容を確認され(その間フユはキャリーの中)、お話が終わるといざ診察。
先生の他に補助の人が5人もいました。
キャリーからフユを出す時も頭・胴体・お尻と3人で持ち上げる丁寧さ。
その後テンピュール枕みたいなやわらかクッションにベルトが付いた台に乗せられ、仰向けのままフユを固定しました。
仰向けでバンザイ状態ままフユの心音や目、耳、肛門等々調べてもらったら全て良好でした。体重1.6㎏
その後に足裏を見てもらうと…
案の定ソアホックと診断されました。
右足の毛が左足の毛よりもずいぶんと薄くて、ハゲが出来ているそうです。
うさぎさんは2歳から3歳くらいになるとほとんどの子がソアホックになると先生は言っていました。
フユは右足でよく足ダンをするので、毛が薄くなりソアホックになったようです。
ソアホック対策としては、足裏にテープを貼ってハゲ部分を隠す方法があるのだそうです。
ただ、汚れるとこまめにテープを取り替えなければいけません…
仕事で日中はいないし、キレイ好きのフユがテープを足に貼られては余計にストレスになるのではないかと思い、それはお断りしました。
塗り薬もらえるのかななんて思ってたら、薬は全くナシ。
そのまま何もせずに、そのハゲ部分をタコのように固くするのが一番いいのだそうです。
何にもしないの!?ってビックリしたんですが、先生の言うとおりそのまま何もしない様子を見ていたら、フユの足裏を触っても痛がらなくなりました。
ソアホックを見つけた当初、足裏を触るとビクッとするくらいだったので、徐々に足裏が固くなっているようです。
全て診察が終わると、先生や補助のお姉さん方から「カワイイね~」って言われたんですよ。
お世辞だってわかっちゃいるけど、ニヤついてしまう私。
「雑誌にも載ったことあるんですよぉ♪」なんて自慢したくなりましたが、初めて行った病院だったので、言うのを何とかこらえました(笑)

フユもお姉さんがたくさんいたのでテンション高めでしたよ♪
お家に帰ってくると…

目を閉じて爆睡しておりました。
文章多めで読みにくかったかと思いますが、最後まで読んで頂いてありがとうございます。
病院に行ったのが10月17日。
初診料 ¥1500
¥750(アニコムに加入しているので半額)
消費税含めて¥780支払いました。
私、久しぶりに風邪をひいて長引いています。
鼻づまりが酷くて…
みなさんもお気を付けくださいねーー

食欲がいつもと変わらないので
風邪じゃないのかもしれませんが…
前回病院にお世話になった時は、右後ろ足の内側の怪我(足に牧草が刺さった可能性が高い)でした。
その時、私はてっきりソアホックだと思いブログに書きましたが、足の怪我だったのです。
今回見つけたのは右後ろ足の皮膚がピンク色に見えるくらいハゲていました。
写真ではピンク色に見えませんが、今フユの右後ろ足はこんな状態です。
少し陥没している所がわかるでしょうか。
フユを連れてすぐに病院へ行ってきました。
今回お世話になった病院(良いと教えてもらった病院)では初診のうさぎさんを診察する前に、プリントを渡されました。
これを読んで納得された飼い主さんにだけ触診での診察を行うのだそうです。
その内容とは…
うさぎさんはデリケートな動物のため、病院(知らない場所)に来ることは精神的なストレス。
自宅に帰ってから食欲が落ちたり、体調が悪くなったりすることがある。
うさぎさんの骨はとてももろく、診察中に暴れ出して骨折する可能性もある。
病院のスタッフで最大限の努力をするが、万が一事故発生時には理解を頂きたい。
この様なことが書いてあるプリントを読んで、納得できない飼い主さんは視診のみでうさぎさんを診るのだそうです。
今まで動物病院を3件見てきましたが、この様な文章を読まされたのはこの病院が初めて。
なんだかビックリしたけど、その後診察をしてくれる先生や補助のスタッフの人たちの丁寧な対応を見ると、「ここの病院に来て良かったな」と思いました。
診察室に入ると、先生からもプリントの内容を確認され(その間フユはキャリーの中)、お話が終わるといざ診察。
先生の他に補助の人が5人もいました。
キャリーからフユを出す時も頭・胴体・お尻と3人で持ち上げる丁寧さ。
その後テンピュール枕みたいなやわらかクッションにベルトが付いた台に乗せられ、仰向けのままフユを固定しました。
仰向けでバンザイ状態ままフユの心音や目、耳、肛門等々調べてもらったら全て良好でした。体重1.6㎏
その後に足裏を見てもらうと…
案の定ソアホックと診断されました。
右足の毛が左足の毛よりもずいぶんと薄くて、ハゲが出来ているそうです。
うさぎさんは2歳から3歳くらいになるとほとんどの子がソアホックになると先生は言っていました。
フユは右足でよく足ダンをするので、毛が薄くなりソアホックになったようです。
ソアホック対策としては、足裏にテープを貼ってハゲ部分を隠す方法があるのだそうです。
ただ、汚れるとこまめにテープを取り替えなければいけません…
仕事で日中はいないし、キレイ好きのフユがテープを足に貼られては余計にストレスになるのではないかと思い、それはお断りしました。
塗り薬もらえるのかななんて思ってたら、薬は全くナシ。
そのまま何もせずに、そのハゲ部分をタコのように固くするのが一番いいのだそうです。
何にもしないの!?ってビックリしたんですが、先生の言うとおりそのまま何もしない様子を見ていたら、フユの足裏を触っても痛がらなくなりました。
ソアホックを見つけた当初、足裏を触るとビクッとするくらいだったので、徐々に足裏が固くなっているようです。
全て診察が終わると、先生や補助のお姉さん方から「カワイイね~」って言われたんですよ。
お世辞だってわかっちゃいるけど、ニヤついてしまう私。
「雑誌にも載ったことあるんですよぉ♪」なんて自慢したくなりましたが、初めて行った病院だったので、言うのを何とかこらえました(笑)
フユもお姉さんがたくさんいたのでテンション高めでしたよ♪
お家に帰ってくると…
目を閉じて爆睡しておりました。
文章多めで読みにくかったかと思いますが、最後まで読んで頂いてありがとうございます。
病院に行ったのが10月17日。
初診料 ¥1500
¥750(アニコムに加入しているので半額)
消費税含めて¥780支払いました。
私、久しぶりに風邪をひいて長引いています。
鼻づまりが酷くて…
みなさんもお気を付けくださいねーー
食欲がいつもと変わらないので
風邪じゃないのかもしれませんが…
PR
この記事にコメントする
無題
フユちゃん大丈夫ですか…?(T△T)
うさぎのような小さい動物はちょっとしたことが命取りですもんね…。
そんな細かいところにすぐ気付いたのは、ナミさんが毎日ちゃんとウサ達を見てるからですね。
私も見習わなきゃ!ってホント思いました。
でも「カワイイね」って言われたって時のフユちゃんの写真、めっさ可愛いヽ(≧▽≦)ノ
そしてナミさんも風邪を引いてるみたいで…(;_;)
大丈夫ですか?
季節の変わり目ですもんね。
フユちゃんとハルちゃんのためにも、早く治して元気になって下さいね♪
うさぎのような小さい動物はちょっとしたことが命取りですもんね…。
そんな細かいところにすぐ気付いたのは、ナミさんが毎日ちゃんとウサ達を見てるからですね。
私も見習わなきゃ!ってホント思いました。
でも「カワイイね」って言われたって時のフユちゃんの写真、めっさ可愛いヽ(≧▽≦)ノ
そしてナミさんも風邪を引いてるみたいで…(;_;)
大丈夫ですか?
季節の変わり目ですもんね。
フユちゃんとハルちゃんのためにも、早く治して元気になって下さいね♪
cube様
フユの足裏を見た時、「いつの間にハゲたの!?」ってビックリしました。
こんなにハゲる前に見つけていれば…と後悔しました。
病院で見てもらって、ほとんどのうさぎさんがなる病気だと聞いてたので少し安心しました。
今日も足裏を見ると、ハゲの大きさは変わってないし、化膿している様子もないので、このまま様子を見ていこうと思います。
アノ写真、可愛いですよね♪
私が言うと親バカですけど、写真撮った時「可愛いねー」なんてフユに話しかけてましたよ(笑)
お陰様で風邪もだいぶ良くなってきました。
今の風邪は長引きますから、cubeさんもお気をつけくださいね。
こんなにハゲる前に見つけていれば…と後悔しました。
病院で見てもらって、ほとんどのうさぎさんがなる病気だと聞いてたので少し安心しました。
今日も足裏を見ると、ハゲの大きさは変わってないし、化膿している様子もないので、このまま様子を見ていこうと思います。
アノ写真、可愛いですよね♪
私が言うと親バカですけど、写真撮った時「可愛いねー」なんてフユに話しかけてましたよ(笑)
お陰様で風邪もだいぶ良くなってきました。
今の風邪は長引きますから、cubeさんもお気をつけくださいね。
無題
フユくんソアホックでしたか。
丁寧に診察してもらってよかったですね。
裏から見て毛がなくなっていると問題みたいですね。
周辺にある毛を寄せて隠して保護しているという
方がいたような気がします。
かわいいのGIF、すごくかわいいですね!
和みます☆
ナミさんお体の調子どうですか。
お大事になさってください。
丁寧に診察してもらってよかったですね。
裏から見て毛がなくなっていると問題みたいですね。
周辺にある毛を寄せて隠して保護しているという
方がいたような気がします。
かわいいのGIF、すごくかわいいですね!
和みます☆
ナミさんお体の調子どうですか。
お大事になさってください。
ネコ様
良い病院が車で10分くらいの所にあったので、今後ともお世話になろうと思います。
よく右足で足ダンするので、左足と比べて毛の量が少ないし、毛がペタンと寝ている感じがします。
この足ダンも同じ足でやるクセなんだろうと思いますが、痛くないようにケージの中にフリースをひいたりしていますよ。
ハゲ部分に毛を集めて隠す方法、今度やってみます。
大人しく触らせてくれれば良いんですけどね…
皆さんに好評のあのGIF。
あれ、食糞してるんですよ(笑)
鼻づまりは相変わらずですが、他はずいぶんと楽になりました。
ネコさんも風邪にはご注意くださいね。
よく右足で足ダンするので、左足と比べて毛の量が少ないし、毛がペタンと寝ている感じがします。
この足ダンも同じ足でやるクセなんだろうと思いますが、痛くないようにケージの中にフリースをひいたりしていますよ。
ハゲ部分に毛を集めて隠す方法、今度やってみます。
大人しく触らせてくれれば良いんですけどね…
皆さんに好評のあのGIF。
あれ、食糞してるんですよ(笑)
鼻づまりは相変わらずですが、他はずいぶんと楽になりました。
ネコさんも風邪にはご注意くださいね。
無題
フユちゃんにとても丁寧な病院が見つかってよかったですね。
やっぱり安心して診てもらえる病院がないとうさぎさんのようなデリケートな動物は心配ですよね。
フユちゃんのソアホック、そのままでいいとはちょっと驚きですが、あれこれストレスを与えるような治療をするよりは自然治癒する程度ならその方がフユちゃんのためにもいいですよね~。(*´Д`*)
最後のお口パクパクのフユちゃん超可愛いです!(*´ー`)
フユちゃん病院お疲れ様でした♪
やっぱり安心して診てもらえる病院がないとうさぎさんのようなデリケートな動物は心配ですよね。
フユちゃんのソアホック、そのままでいいとはちょっと驚きですが、あれこれストレスを与えるような治療をするよりは自然治癒する程度ならその方がフユちゃんのためにもいいですよね~。(*´Д`*)
最後のお口パクパクのフユちゃん超可愛いです!(*´ー`)
フユちゃん病院お疲れ様でした♪
ポポママ様
今まで健康診断等でお世話になった病院3件に比べて、一番丁寧でした。
予約しないと待たされるくらい、評判がいい病院だと聞いています。
「塗り薬はないんですか?」って先生に聞いたら、何もしない方がフユもストレスにならないと言われて私もビックリ。
多くのうさぎさんがなりやすいソアホック。
ハルの足も気をつけて観察していこうと思います。
(なかなか足裏を見せてくれませんが…)
連写で撮ったらフユの口パク写真が撮れたんです♪
みなさんに可愛いと言われて嬉しいですーー!!!
予約しないと待たされるくらい、評判がいい病院だと聞いています。
「塗り薬はないんですか?」って先生に聞いたら、何もしない方がフユもストレスにならないと言われて私もビックリ。
多くのうさぎさんがなりやすいソアホック。
ハルの足も気をつけて観察していこうと思います。
(なかなか足裏を見せてくれませんが…)
連写で撮ったらフユの口パク写真が撮れたんです♪
みなさんに可愛いと言われて嬉しいですーー!!!