まったり兎とせっかち兎
ホーランドロップのハルとミニウサギのフユの生活
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
湯たんぽ>飼い主
2月に入りましたが、まだまだ寒~い毎日。
私が仕事に行く前にしていく事があります。
①トイレ掃除
②ケージの簡単な掃除(散らかった牧草を取る)
③湯たんぽを入れる
※たまに②でフユの飛びシッコを浴びることもあります・・・
湯たんぽを入れるとさっそく横になるウサギさんがいます。
お腹の下には丸い座布団が敷いてあって、お腹も温かく快適な様子。
トイレと湯たんぽの隙間に挟まるのがお気に入りです。
今月でお迎え3年目を迎えるので、ハルとフユの好みも分かってきた私。
最初の頃は、気に入らないと鼻で湯たんぽを退かされたこともありました・・・
今では『ジャストフィットする場所に設置する』という飼い主の優しさをハルは分かってくれているのかしら♪
ハル 「湯たんぽちゃん大好き~♪♪♪」
滅多に私の手は舐めてくれないのに、湯たんぽには念入りにペロペロ・・・
※ハルと暮らし初めてもうすぐ3年になりますが、つい最近ハルは私の手を舐めてくれるようになりました!!(耳を撫でるとキマグレで舐めてくれます)
私には大してペロペロしてくれないハルが、湯たんぽにはこの有様。
何だか湯たんぽに嫉妬してきちゃうなぁ。
でも、可愛いから許してあげるわ。←親バカ
ハルの好きな物はきっとこんな感じだと思います。
ペレット>果物>野菜>湯たんぽ>飼い主(最下位)
ちなみにお隣のこのウサギさんは・・・
手を差し出すと、無条件でペロペロしてくれます。
これはこれで嬉しいのですが、極たまーーにハルからペロペロされると、大興奮してしまいます(変態?)
もうすぐハルとフユは3歳のお迎え記念日を迎えます!!
何をしてあげようかなぁ~♪
PR
三ツ葉ちゃん
ウサギさんって男の子か女の子かわかりにくいですよね。
ハルとフユは男の子ですが、カワユイのでついつい女装をさせてしまいます(笑)
今日はお食事中のハルとフユの隙を狙って女の子チックな写真を撮ってみました♪

三ツ葉を頭に乗せただけなのに、こんなにカワユイ~!!!

フユはペレット食べつつ、カメラ目線も忘れないモデルウサギさん。
ハルにも三ツ葉を乗せてみましたが・・・

なんだかムスッとしております(笑)
すぐハルの頭から三ツ葉が落ちてしまうので、私がしつこく頭に乗せたんです。
「ウゼー!!」って絶対思ってただろうなぁ。

この写真なんか女の子と見間違えちゃうくらいカワユイ~♪
マフマフっぽくみえる胸毛やパッチリお目々・・・あげると切りがないくらいカワユイ要素がたっぷりです!!

ハル 「皆さん、飼い主の変な趣味止めさせてください!!」
なんだかんだ言って、ハルだって乗り気でカメラ目線してたクセに(笑)
ハルとフユは男の子ですが、カワユイのでついつい女装をさせてしまいます(笑)
今日はお食事中のハルとフユの隙を狙って女の子チックな写真を撮ってみました♪
三ツ葉を頭に乗せただけなのに、こんなにカワユイ~!!!
フユはペレット食べつつ、カメラ目線も忘れないモデルウサギさん。
ハルにも三ツ葉を乗せてみましたが・・・
なんだかムスッとしております(笑)
すぐハルの頭から三ツ葉が落ちてしまうので、私がしつこく頭に乗せたんです。
「ウゼー!!」って絶対思ってただろうなぁ。
この写真なんか女の子と見間違えちゃうくらいカワユイ~♪
マフマフっぽくみえる胸毛やパッチリお目々・・・あげると切りがないくらいカワユイ要素がたっぷりです!!
ハル 「皆さん、飼い主の変な趣味止めさせてください!!」
なんだかんだ言って、ハルだって乗り気でカメラ目線してたクセに(笑)
まったり君とせっかち君
ハルとフユが牧草を食べている動画で撮ってみました。
牧草の食べ方一つで性格がわかってしまうくらい、ハルとフユの食べ方が違いましたよ♪
いつも通り写真だとこんな感じ。

ハル 「牧草大好き~♪」

顔を突っ込んで食べるから、お皿の真ん中にはドーナツ型の穴が開いてます。

頭・鼻・アゴに牧草の粉がたっぷり。
食べる事に夢中だから、身だしなみなんて気にしない気にしない。

フユ 「お気に入りのベッドで食べる牧草は最高だよ♪」

フユもハルに負けないくらいガッツガッツ牧草を食べます。

でも、ハルと違ってカメラ目線は忘れません(笑)
では、マイペースでモグモグ食べるハル&忙しなく動き回りながら食べるフユを見比べて見てください!!
先日、母がフユの事を私の名前で呼んだのですが、昨日は私の事をフユと呼んでました・・・
ちょっと心配になってきました(笑)

牧草の食べ方一つで性格がわかってしまうくらい、ハルとフユの食べ方が違いましたよ♪
いつも通り写真だとこんな感じ。
ハル 「牧草大好き~♪」
顔を突っ込んで食べるから、お皿の真ん中にはドーナツ型の穴が開いてます。
頭・鼻・アゴに牧草の粉がたっぷり。
食べる事に夢中だから、身だしなみなんて気にしない気にしない。
フユ 「お気に入りのベッドで食べる牧草は最高だよ♪」
フユもハルに負けないくらいガッツガッツ牧草を食べます。
でも、ハルと違ってカメラ目線は忘れません(笑)
では、マイペースでモグモグ食べるハル&忙しなく動き回りながら食べるフユを見比べて見てください!!
先日、母がフユの事を私の名前で呼んだのですが、昨日は私の事をフユと呼んでました・・・
ちょっと心配になってきました(笑)
はるちゃんとハル
皆さんにご心配頂いたフユですが、今ではすっかり良くなりました♪
12日の夜だけうっ滞を起こしたようですが、次の日からは美味しくペレットも野菜も牧草も食べて走り回ってました。
まだ2歳だからすぐに治ったのかもしれないし、これからもフユがなりやすい病気の一つだと思うので、要注意していこうと思います。
紹介が遅くなってしまいましたが・・・
はる日記のぴょんさんからプレゼントが届きました!!
「新春・お年玉プレゼント企画」に参加させてもらったら、ぴょんさん&はるちゃんが私の名前を引き抜いてくれたのです~
スイマーのウサギさんスプーン&フォークとランチクロス
はるちゃんのDECOチョコとはるちゃんの生写真(←私が欲しいとオネダリしました♪)
可愛いはるちゃんのポストカードにハルとフユへのおやつ(マンゴー)
そしてフユのうっ滞の時に役立ったアクアコールまで頂いちゃいました!!!
頂いた物をたくさん広げていると、ケージから熱い視線が・・・
物欲しそうな顔して見ているハル。
おやつもあげるけど、まずははるちゃんにご挨拶。
はるちゃんとハルのツーショット♪
こんな大きなドライマンゴーは初めてでした。
あまりの美味しさにハルのオシリはずーっとピクピク震えっぱなし(笑)
この顔を見ていただければ、美味しいのがわかりますよね!!
フユも笑いながら食べてます。
美味しくて口元が緩みっぱなし。
ぴょんさん、はるちゃん、たくさんのプレゼントありがとうございましたーー!!
可愛いランチセットも大事に使わせて頂きます♪
先日、私のことを母が『フユ』と呼びました(笑)
姉の名前と間違えるならまだしも、ウサギと間違うなんて・・・
でも、ウサギ達を家族の一員として考えてくれているのは嬉しい事なんですけど、呼ばれた時はビックリでした(笑)
母はハルとフユを呼び間違えることはしょっちゅうなんですけどね。
皆さんは間違えたことありますか??
フユ体調を崩す・・・
12日の事なんですが、フユが体調を崩してしまいました。
夕食後から●があまり出ず、うずくまっていたのです・・・
フユはもうすっかり良くなって元気に走り回っているのですが、今後また体調を崩した時の参考になるようにブログに残しておこうと思います。
1月12日(月)
お酒を飲んで帰ってきた私は、11時頃帰宅。
いつもなら私が帰ってくると、ドタバタとケージ内を走り回るフユがベッドの上で丸くなったまま。
「帰ってきたよ~ 良い子ちゃんにしてた~??」
なんて話しかけても、ベッドの上でうずくまったままでした。
(2ウサ達の夜ご飯は家族にお願いしていたのですが、ペレットも野菜も完食)

※今日撮った写真です。
これはもしかして・・・と思いトイレを覗いてみると、●がほとんど出ていないのです。
お腹を触るとパンパンに張っている状態でした。
マッサージ大辞典を開きマッサージを開始。
最初はマッサージしていると体が震えているように感じました。
お腹が痛くて力んでいたのかもしれません。
マッサージ開始から40分経つと、トイレに行って踏ん張る姿勢をとりました。
たまにお尻をあげてのびをしたり、毛繕いをしたりと、フユなりに気を紛らわせているような感じがしました。

私がマッサージしたり、ナデコしている間、フユは一切水を飲んでおらず、牧草も大好きな青パパイヤさえも口にしていませんでした。
そんな時、六畳兎間のなおこさんのところで、脱水症状の見分け方について書かれた記事を思い出しました。
☆首から背中の皮を引っ張って、パッと離した時に素早く戻るなら正常。
☆ゆっくり戻ったり、戻りきらなかったりすると脱水症状を起こしている可能性が高い。
うさぎ日和のLAPISさんのブログで紹介されていたのだそうです。
脱水症状にならないように「アクアコール」をあげるのだそうです。
そう言えば、うちにも前にじゅんさんから頂いていたアクアコールがありました!!!
この記事を読んだのを思い出したのがマッサージを開始してから1時間後。
もっと早く思い出せば良かったと後悔しつつ、フユの背中の皮を引っ張ってみると、ゆっくり戻るような感じでした。

12時10分アクアコールをぬるま湯に溶かしてあげてみました。
シリンジで1mlしか飲んでくれませんでしたが、青パパイヤをフユの口に持って行くと徐々に食べ始めました。
12時30分に再びアクアコールを1ml飲ませました。
12時38分、トイレからコロンといい音が聞こえてきました!!!
もう何とも言えず大感動でした。
こんな夜遅くに病院はやってないし、今まで病気知らずだったフユが急に病気になっちゃって、どんな風に対処したらいいかオロオロしていましたが、うさ友さんに救われました。
ブログを通して教えてくださった方々に感謝感謝です。

夜中に着きっきりで看病したせいもあり、フユがますます甘えん坊になってしまいましたが、元気になってくれて本当に良かったです。
次の日の13日は体調も良くなって、ペレット&野菜は完食し、●もたくさん出ていました。
病院に行くことも考えましたが、体調が戻ったばかりの状態で、ストレスを与えてしまうのも可哀想だと思い、家で様子を見ることにしました。
(お腹の張りもありませんでした)
今日もフユの様子を見ていましたが、普段よりも興奮ぎみなくらい元気いっぱいです。
ここのところ続いていた寒さや換毛で体調を崩したのではないかと思います。

フユがあまりにもアクアコールを飲んでくれないので、試しにハルにもあげてみると、グビグビと美味しそうに飲んでました♪
ここのところフユにばかりかまっていたので、ハルが焼き餅をやいて、私の左手首を噛まれてしまいました・・・
うさぎさんだって淋しがりやですから、平等にしてあげないといけませんね。
まだまだ寒い日が続きますし、換毛も終わっていないので、ハルとフユの様子を見ていこうと思います。
フユが病気になって、ウサ友さんのブログに助けられました。
本には載っていないことを実体験をふまえて教えてもらえるのはありがたいことです。

夕食後から●があまり出ず、うずくまっていたのです・・・
フユはもうすっかり良くなって元気に走り回っているのですが、今後また体調を崩した時の参考になるようにブログに残しておこうと思います。
1月12日(月)
お酒を飲んで帰ってきた私は、11時頃帰宅。
いつもなら私が帰ってくると、ドタバタとケージ内を走り回るフユがベッドの上で丸くなったまま。
「帰ってきたよ~ 良い子ちゃんにしてた~??」
なんて話しかけても、ベッドの上でうずくまったままでした。
(2ウサ達の夜ご飯は家族にお願いしていたのですが、ペレットも野菜も完食)
※今日撮った写真です。
これはもしかして・・・と思いトイレを覗いてみると、●がほとんど出ていないのです。
お腹を触るとパンパンに張っている状態でした。
マッサージ大辞典を開きマッサージを開始。
最初はマッサージしていると体が震えているように感じました。
お腹が痛くて力んでいたのかもしれません。
マッサージ開始から40分経つと、トイレに行って踏ん張る姿勢をとりました。
たまにお尻をあげてのびをしたり、毛繕いをしたりと、フユなりに気を紛らわせているような感じがしました。
私がマッサージしたり、ナデコしている間、フユは一切水を飲んでおらず、牧草も大好きな青パパイヤさえも口にしていませんでした。
そんな時、六畳兎間のなおこさんのところで、脱水症状の見分け方について書かれた記事を思い出しました。
☆首から背中の皮を引っ張って、パッと離した時に素早く戻るなら正常。
☆ゆっくり戻ったり、戻りきらなかったりすると脱水症状を起こしている可能性が高い。
うさぎ日和のLAPISさんのブログで紹介されていたのだそうです。
脱水症状にならないように「アクアコール」をあげるのだそうです。
そう言えば、うちにも前にじゅんさんから頂いていたアクアコールがありました!!!
この記事を読んだのを思い出したのがマッサージを開始してから1時間後。
もっと早く思い出せば良かったと後悔しつつ、フユの背中の皮を引っ張ってみると、ゆっくり戻るような感じでした。
12時10分アクアコールをぬるま湯に溶かしてあげてみました。
シリンジで1mlしか飲んでくれませんでしたが、青パパイヤをフユの口に持って行くと徐々に食べ始めました。
12時30分に再びアクアコールを1ml飲ませました。
12時38分、トイレからコロンといい音が聞こえてきました!!!
もう何とも言えず大感動でした。
こんな夜遅くに病院はやってないし、今まで病気知らずだったフユが急に病気になっちゃって、どんな風に対処したらいいかオロオロしていましたが、うさ友さんに救われました。
ブログを通して教えてくださった方々に感謝感謝です。
夜中に着きっきりで看病したせいもあり、フユがますます甘えん坊になってしまいましたが、元気になってくれて本当に良かったです。
次の日の13日は体調も良くなって、ペレット&野菜は完食し、●もたくさん出ていました。
病院に行くことも考えましたが、体調が戻ったばかりの状態で、ストレスを与えてしまうのも可哀想だと思い、家で様子を見ることにしました。
(お腹の張りもありませんでした)
今日もフユの様子を見ていましたが、普段よりも興奮ぎみなくらい元気いっぱいです。
ここのところ続いていた寒さや換毛で体調を崩したのではないかと思います。
フユがあまりにもアクアコールを飲んでくれないので、試しにハルにもあげてみると、グビグビと美味しそうに飲んでました♪
ここのところフユにばかりかまっていたので、ハルが焼き餅をやいて、私の左手首を噛まれてしまいました・・・
うさぎさんだって淋しがりやですから、平等にしてあげないといけませんね。
まだまだ寒い日が続きますし、換毛も終わっていないので、ハルとフユの様子を見ていこうと思います。
フユが病気になって、ウサ友さんのブログに助けられました。
本には載っていないことを実体験をふまえて教えてもらえるのはありがたいことです。