まったり兎とせっかち兎
ホーランドロップのハルとミニウサギのフユの生活
[149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通院終了!!
フユがソアホックになってから、たくさんの訪問&コメントありがとうございました!!
今日病院に行くと、足のソアホック部分は順調に快復し、抗生物質を飲まなくていいと診断されてきましたよ。
あとは様子を見るという事で、通院もなくなりました。
薬が一つ減った事と、通院がなくなったので、ようやく一安心です。
最初の頃、無理矢理薬を飲ませようとしていました。
フユは投薬のストレスからか、ペレットを食べるのに時間がかかったり、残したりしていました。
そのせいもあり●も小さかったり、牧草の色に近い緑色っぽい●が出ていたり・・・とお腹の調子が不安定な日が続いています。
なので、前回もらっていたプリンペラン+ペリアクチンのシロップは継続して投薬となりました。
現在●の色は正常で、大きさは若干小さめ。
●の大きさが正常に戻ってきても、その後3日間は投薬を続けてと先生に言われました。

↑ 現在のフユの足

↑ 6月7日のフユの足
赤みがひいていて、検査で剃られた周りの毛も生えてきたので前よりは目立たなくなってきました。
シリンジが苦手なフユには、オヤツ牧草を作っています。

シリンジで3cc薬を取って、粉の牧草に薬を入れます。

それをよく混ぜて出来上がり♪
湿ったオヤツ牧草の完成です。
フユは口が汚れるのが嫌なので、牧草が少し固まってから食べる事が多いです。

「これって薬なの!?」
見ている時は食べないのですが、しばらくするとお皿が空っぽになっているので、きちんと食べてくれているようです。
ペレットを残す日が一日だけあったのですが、その時も牧草だけはよく食べてくれていました。

こんなにガツガツ食べている姿は久しぶりに見ました。
フユも早く治そうって頑張ってくれています。
その頃、お隣のハルは・・・

「牧草ウマーーーーイ♪」

↑ こんな風にがっついていると、「ハル~」って呼んでも振り返りません(笑)
フユのソアホックは珍しく足の側面(内側)にできました。
その原因として考えられるのは、牧草が足に刺さって化膿したのではないかと先生が言っていました。
うちはケージ付属のプラスチックすのこなのですが、牧草が下に落ちるようになっています。
ただ、長い牧草の場合、縦に刺さった状態になりがちです。
以前、ケージの丸洗いは2日に1回していました。
でも、最近は1週間に1回…
床に落ちている牧草をなるべく拾ってキレイな状態を保ち、床にクッションとしてタオルをひくようにしています。(上の写真はまだタオルをひく前です)
みなさんからアトバイスや応援を頂いたおかげで、通院は終了しました!!
本当にありがとうございます。
まだ投薬と足の様子は要観察ですが、ようやっと安心して眠れるような気がします。
みなさんのブログ、読み逃げばかりでゴメンナサイ!!
落ち着いてきたので、近々訪問させていただきまーーす!!!

飼い主メモ
6/5 夜 フユのソアホックを発見
6/6 夜 ソアホック部分に血の塊を発見
6/7 病院
ソアホックと診断される
薬(クロマイ・パルミテート) 朝×
夜◎(シリンジから飲む)
6/8 薬(クロマイ・パルミテート) 朝×
夜×
6/9 病院
薬が飲めないことを先生に伝える
●が小さいので薬(プリンペラン+ペリアクチン)を処方される
薬(クロマイ・パルミテート) 朝×
夜◎(オヤツ牧草)
薬(プリンペラン+ペリアクチン) 夜×
6/10 晩ご飯のペレットを半分残す
●の形がいびつ
色が緑色(牧草色)で小さめ
薬(クロマイ・パルミテート) 朝◎(オヤツ牧草)
夜◎(オヤツ牧草)
薬(プリンペラン+ペリアクチン) 朝×
夜×
6/11 時間をかけながらもペレットを完食
薬(クロマイ・パルミテート) 朝◎(オヤツ牧草)
夜◎(オヤツ牧草)
薬(プリンペラン+ペリアクチン) 朝◎(シリンジから飲む)
夜◎(オヤツ牧草)
6/12 病院
ソアホックが順調に快復しているので、クロマイ・パルミテートは終了
●の状態が不安定だった事を伝え、プリンペラン+ペリアクチンは継続
薬(クロマイ・パルミテート) 朝◎(オヤツ牧草)
夜◎(オヤツ牧草)
薬(プリンペラン+ペリアクチン) 朝×
夜◎(オヤツ牧草)
今日病院に行くと、足のソアホック部分は順調に快復し、抗生物質を飲まなくていいと診断されてきましたよ。
あとは様子を見るという事で、通院もなくなりました。
薬が一つ減った事と、通院がなくなったので、ようやく一安心です。
最初の頃、無理矢理薬を飲ませようとしていました。
フユは投薬のストレスからか、ペレットを食べるのに時間がかかったり、残したりしていました。
そのせいもあり●も小さかったり、牧草の色に近い緑色っぽい●が出ていたり・・・とお腹の調子が不安定な日が続いています。
なので、前回もらっていたプリンペラン+ペリアクチンのシロップは継続して投薬となりました。
現在●の色は正常で、大きさは若干小さめ。
●の大きさが正常に戻ってきても、その後3日間は投薬を続けてと先生に言われました。
↑ 現在のフユの足
↑ 6月7日のフユの足
赤みがひいていて、検査で剃られた周りの毛も生えてきたので前よりは目立たなくなってきました。
シリンジが苦手なフユには、オヤツ牧草を作っています。
シリンジで3cc薬を取って、粉の牧草に薬を入れます。
それをよく混ぜて出来上がり♪
湿ったオヤツ牧草の完成です。
フユは口が汚れるのが嫌なので、牧草が少し固まってから食べる事が多いです。
「これって薬なの!?」
見ている時は食べないのですが、しばらくするとお皿が空っぽになっているので、きちんと食べてくれているようです。
ペレットを残す日が一日だけあったのですが、その時も牧草だけはよく食べてくれていました。
こんなにガツガツ食べている姿は久しぶりに見ました。
フユも早く治そうって頑張ってくれています。
その頃、お隣のハルは・・・
「牧草ウマーーーーイ♪」
↑ こんな風にがっついていると、「ハル~」って呼んでも振り返りません(笑)
フユのソアホックは珍しく足の側面(内側)にできました。
その原因として考えられるのは、牧草が足に刺さって化膿したのではないかと先生が言っていました。
うちはケージ付属のプラスチックすのこなのですが、牧草が下に落ちるようになっています。
ただ、長い牧草の場合、縦に刺さった状態になりがちです。
以前、ケージの丸洗いは2日に1回していました。
でも、最近は1週間に1回…
床に落ちている牧草をなるべく拾ってキレイな状態を保ち、床にクッションとしてタオルをひくようにしています。(上の写真はまだタオルをひく前です)
みなさんからアトバイスや応援を頂いたおかげで、通院は終了しました!!
本当にありがとうございます。
まだ投薬と足の様子は要観察ですが、ようやっと安心して眠れるような気がします。
みなさんのブログ、読み逃げばかりでゴメンナサイ!!
落ち着いてきたので、近々訪問させていただきまーーす!!!
飼い主メモ
6/5 夜 フユのソアホックを発見
6/6 夜 ソアホック部分に血の塊を発見
6/7 病院
ソアホックと診断される
薬(クロマイ・パルミテート) 朝×
夜◎(シリンジから飲む)
6/8 薬(クロマイ・パルミテート) 朝×
夜×
6/9 病院
薬が飲めないことを先生に伝える
●が小さいので薬(プリンペラン+ペリアクチン)を処方される
薬(クロマイ・パルミテート) 朝×
夜◎(オヤツ牧草)
薬(プリンペラン+ペリアクチン) 夜×
6/10 晩ご飯のペレットを半分残す
●の形がいびつ
色が緑色(牧草色)で小さめ
薬(クロマイ・パルミテート) 朝◎(オヤツ牧草)
夜◎(オヤツ牧草)
薬(プリンペラン+ペリアクチン) 朝×
夜×
6/11 時間をかけながらもペレットを完食
薬(クロマイ・パルミテート) 朝◎(オヤツ牧草)
夜◎(オヤツ牧草)
薬(プリンペラン+ペリアクチン) 朝◎(シリンジから飲む)
夜◎(オヤツ牧草)
6/12 病院
ソアホックが順調に快復しているので、クロマイ・パルミテートは終了
●の状態が不安定だった事を伝え、プリンペラン+ペリアクチンは継続
薬(クロマイ・パルミテート) 朝◎(オヤツ牧草)
夜◎(オヤツ牧草)
薬(プリンペラン+ペリアクチン) 朝×
夜◎(オヤツ牧草)
PR
この記事にコメントする
無題
フユちゃん良くなってホントにホントに良かった!
傷口もだいぶ小さくなってるし、ナミさんのおかげですね。
それにしても。飼い主メモ。。。
ものすごーーーく愛情を感じました。
早く完治しますように♪
傷口もだいぶ小さくなってるし、ナミさんのおかげですね。
それにしても。飼い主メモ。。。
ものすごーーーく愛情を感じました。
早く完治しますように♪
cube様
化膿せずに済んだので、快復も早かったです!!
●も正常の大きさになったので、一安心していますよ。
フユはシリンジで薬は飲まないし、ペレットも残す日が1日だけあったので、心配で心配で…
私がこれほど心配性だと思いませんでした。
自分の体調管理なんてしていないのに、我が子の事となったら必死です(笑)
飼い主メモは今後の参考にと書いてみました。
cubeさんに励まして頂いて、フユ共々元気がわいてきました。
ありがとうございます♪
●も正常の大きさになったので、一安心していますよ。
フユはシリンジで薬は飲まないし、ペレットも残す日が1日だけあったので、心配で心配で…
私がこれほど心配性だと思いませんでした。
自分の体調管理なんてしていないのに、我が子の事となったら必死です(笑)
飼い主メモは今後の参考にと書いてみました。
cubeさんに励まして頂いて、フユ共々元気がわいてきました。
ありがとうございます♪
無題
フユくん、元気そうですね!よかったよかった!
牧草が刺さって…なんてこともあるんですね!
日常生活にも危険はいっぱいなんですね(+_+)
気をつけないと。。。
お勉強させていただきましたm(_ _)m
牧草が刺さって…なんてこともあるんですね!
日常生活にも危険はいっぱいなんですね(+_+)
気をつけないと。。。
お勉強させていただきましたm(_ _)m
ぴょん様
おかげさまでフユは元気ですよーー!!
牧草がすのこに刺さっているのを引き抜いたりしてはいたのですが、『」牧草を踏んづけてしまい傷つけてソアホックになったのはないか』と先生が言っていました。
心配したらきりがないのですが、常にケージを清潔にしてあげて、またひどくならないようにしていこうと思います。
実際病気になってみないと、調べたりしないですよね。
本当に知らない事だらけです。
ぴょんさんにも応援して頂いて、フユも駆け回れるくらい元気になりました。
ありがとうございます♪
牧草がすのこに刺さっているのを引き抜いたりしてはいたのですが、『」牧草を踏んづけてしまい傷つけてソアホックになったのはないか』と先生が言っていました。
心配したらきりがないのですが、常にケージを清潔にしてあげて、またひどくならないようにしていこうと思います。
実際病気になってみないと、調べたりしないですよね。
本当に知らない事だらけです。
ぴょんさんにも応援して頂いて、フユも駆け回れるくらい元気になりました。
ありがとうございます♪
よかった
こんばんわ。
フユちゃんのソアホックは牧草のせいでしたか。
いろんな原因があるんですね。
でもだいぶよくなってきて、安心しました。
こうやって1つづつ、飼い主である私達も勉強していくことができますね。
私もるんといろんな病気を乗り越えてきましたが、1回なれば次の対応が分かるというメリットもあります。
前向きに頑張りましょう!
応援してます。
フユちゃんのソアホックは牧草のせいでしたか。
いろんな原因があるんですね。
でもだいぶよくなってきて、安心しました。
こうやって1つづつ、飼い主である私達も勉強していくことができますね。
私もるんといろんな病気を乗り越えてきましたが、1回なれば次の対応が分かるというメリットもあります。
前向きに頑張りましょう!
応援してます。
東京ファーム様
こんばんは。
フユのソアホックは足ダンのせいで出来たと思っていました。
でも、できたのが内側だったため、原因を探ってみたところ、牧草が刺さって傷つけたのではないかとの事でした。
今日もフユの足を見てみると、赤みがほとんどなく、かさぶた状態でした。
そこから新しい毛が生えるかどうかはわかりませんが、足に負担がかからないよう、東京ファームさんのマネをさせてもらってタオルをひいていますよ。
また一つ、私も勉強になりました。
東京ファームさんにもアドバイスを頂いたおかげで、フユもいつも通り元気いっぱいです!!
ありがとうございます♪
フユのソアホックは足ダンのせいで出来たと思っていました。
でも、できたのが内側だったため、原因を探ってみたところ、牧草が刺さって傷つけたのではないかとの事でした。
今日もフユの足を見てみると、赤みがほとんどなく、かさぶた状態でした。
そこから新しい毛が生えるかどうかはわかりませんが、足に負担がかからないよう、東京ファームさんのマネをさせてもらってタオルをひいていますよ。
また一つ、私も勉強になりました。
東京ファームさんにもアドバイスを頂いたおかげで、フユもいつも通り元気いっぱいです!!
ありがとうございます♪
無題
ナミさん、フユくん、お疲れ様でした~!!
ひと段落して本当によかったです!(^-^)
どんなことが原因になるか、本当にわからないものですね。
私もよい勉強をさせていただきました。
ナミさんもいろいろ神経質になったりしてお疲れでは?
お休みが取れたらゆっくり休んでくださいね。
お体を大切に!(^ー^)ノ
ひと段落して本当によかったです!(^-^)
どんなことが原因になるか、本当にわからないものですね。
私もよい勉強をさせていただきました。
ナミさんもいろいろ神経質になったりしてお疲れでは?
お休みが取れたらゆっくり休んでくださいね。
お体を大切に!(^ー^)ノ
LAPIS様
お薬をあげるのには苦労しましたが、一段落しました!!
原因がわかったので、対処もしやすく症状も良くなってきましたよ。
アドバイスを頂いた様に、神経質にベッタリ介護するのではなく、何もしないでそっとしてあげる方法をとってみました。
フユもその方がよかったようで、嫌われていた投薬もすんなり出来るようになってきたんです!!
教えて頂いてありがとうございました!!
フユもよくなってきたので、毎日夢も見ずに爆睡しております。
私の心配までして頂いてありがとうございます♪
原因がわかったので、対処もしやすく症状も良くなってきましたよ。
アドバイスを頂いた様に、神経質にベッタリ介護するのではなく、何もしないでそっとしてあげる方法をとってみました。
フユもその方がよかったようで、嫌われていた投薬もすんなり出来るようになってきたんです!!
教えて頂いてありがとうございました!!
フユもよくなってきたので、毎日夢も見ずに爆睡しております。
私の心配までして頂いてありがとうございます♪
無題
ソアホックだと本当に治りにくいので
逆に考えると良かったのかも。
グングン治って来ているので良かったです♪
うちもナミさん家と同じケージなので気をつけなければ。
・・・丸洗い。1週間に1回やってるだけで凄いよ・・・。
うちは・・・1年に1回もやるかどうか・・・。
ううっ。反省。(掃除は朝夕やってるよー笑)
逆に考えると良かったのかも。
グングン治って来ているので良かったです♪
うちもナミさん家と同じケージなので気をつけなければ。
・・・丸洗い。1週間に1回やってるだけで凄いよ・・・。
うちは・・・1年に1回もやるかどうか・・・。
ううっ。反省。(掃除は朝夕やってるよー笑)
兎間なおこ様
このかさぶた部分の周りの毛もだいぶ生えてきました。
特に塗り薬は処方されなかったので、治りも早いようです!!
まさか牧草が原因だとは…
いつも牧草BOXから引っ張り出して食べているので、どうしても散らかってしまうんです。
丸洗いも大仕事だから、とりあえず毎日落ちている牧草を取り除いていますよ。
でも、坊ちゃまにはサークルがあるから、ずっとケージにいないですよね。
心配いらないと思いますよーー!!
特に塗り薬は処方されなかったので、治りも早いようです!!
まさか牧草が原因だとは…
いつも牧草BOXから引っ張り出して食べているので、どうしても散らかってしまうんです。
丸洗いも大仕事だから、とりあえず毎日落ちている牧草を取り除いていますよ。
でも、坊ちゃまにはサークルがあるから、ずっとケージにいないですよね。
心配いらないと思いますよーー!!
じゅん様
フユの傷口の周りに毛が生えてきたので、このまま良くなってくれそうです♪
昨日は大きな地震でした。
2うさとも目を丸くして驚いていましたよ。
こちらは被害がなかったのですが、ご心配ありがとうございます。
夜も小さな地震があったりしたので、用心しないといけませんね。
昨日は大きな地震でした。
2うさとも目を丸くして驚いていましたよ。
こちらは被害がなかったのですが、ご心配ありがとうございます。
夜も小さな地震があったりしたので、用心しないといけませんね。
← 投薬終わりました!! HOME 2回目の通院 →